よくある質問
インプラント治療のデメリットを教えてください。
「保険適用外のため治療費が高い」「維持するために適切なセルフケアや歯科医院でのメインテナンスが必要」「全ての症例に適応可能ではない」というデメリットがあります。
インプラント治療の主なデメリットは、以下の通りです。
- 保険適用外(高額治療):
インプラント治療は保険適用外の自費診療(自由診療)であるため、保険診療に比べると治療費が高額になります。
ただし、医療費控除の対象となるため、確定申告による申請によって費用の負担を軽減することは可能です。 - インプラントの維持の大変さ:
インプラントに装着された人工歯は虫歯にはなりませんが、適切なケアを怠ると、歯周病に似た「インプラント周囲炎」を発症するリスクがあります。
インプラント周囲炎が進行すると、最悪の場合、せっかく埋入したインプラントが抜け落ちてしまう可能性もあるため、毎日のブラッシングによるお手入れと、定期的な歯科医院でのメインテナンスを続ける必要があります。 - すべての症例に対して治療が可能ではない:
インプラント治療は、患者様の口腔内の状態や全身の健康状態によっては適用できない場合があります。具体的には、内分泌疾患、代謝疾患、精神疾患などの全身疾患がある場合や、喫煙、清掃不良(口腔衛生状態が悪い)、食いしばりや歯ぎしりといった生活習慣がある場合、インプラント治療を受けるのが難しいことがあります。
また、顎の骨の状態が悪い場合は、インプラントを埋め込む前に骨再生などの治療が必要になるケースもあります。
他院では「インプラントは難しい」と言われた方であっても、千賀デンタルクリニックでは、精密な検査・診断と経験豊富なドクターの技術によってインプラント治療が実現できる可能性があります。まずはお気軽にご相談ください。