南浦和の歯医者「南浦和駅 西口からスグ」
千賀デンタルクリニック
まるひろ南浦和医院

年中無休(診療時間 10:00-14:00/15:00-19:00)TEL.048-711-2790

初診WEB予約 初診WEB予約
再診WEB予約 再診WEB予約

よくある質問

2025.08.05

虫歯になるとどんな症状が起きますか?虫歯はどのように進行していきますか?

虫歯になると徐々に歯に穴が開いていき、やがて歯の中にある神経や血管が刺激されたり壊死することで、痛みが生じます。

虫歯になるとその進行度合いに応じて様々な症状が現れます。虫歯の進行段階にはC1からC4まであります。それぞれの進行段階における症状は以下の通りです。

  • C1:エナメル質に限局した初期の虫歯
    ◦ この段階では、痛みや歯の欠損(穴)は小さく、患者様自身で気づきにくい状態です。
    ◦ 実質的な欠損がなく、表面の脱灰(歯が溶け始めた状態)にとどまっている場合は、フッ素塗布などで経過観察することもあります。
  • C2:象牙質まで進行した虫歯
    ◦ 虫歯がエナメル質を越えて、その下の象牙質まで達した状態です。
    ◦ この段階になると、歯に穴や欠けが見られるようになり、違和感を覚え始めます。
    ◦ 進行の深さによっては、痛みなどの不快な症状が出始めることもあります。
  • C3:歯髄(神経)まで達した虫歯
    ◦ 虫歯が象牙質の深部、または歯の神経が入っている髄腔(ずいくう)まで達した状態です。
    ◦ この段階では、激しい痛みが生じます。
    ◦ 歯の中にある神経や血管が細菌によって刺激されたり、壊死(腐ってしまう)を起こしたりすることで、痛みを引き起こします。
  • C4:歯冠部が失われ、歯根だけが残った虫歯
    ◦ 歯の目に見える部分(歯冠部)がほとんどなくなり、歯の根だけが残った状態です。
    ◦ この段階では歯髄(神経)が死んでいるため、痛みはなくなります。
    ◦ しかし、残った歯の根の先に膿(うみ)が溜まることがあります。また、過去に神経を抜いた歯でも、根の先端に細菌性の膿の袋ができ、骨が炎症を起こして痛みを感じる場合があります。

虫歯が進行すると抜歯が必要になるケースもありますが、進行した虫歯でも根管治療によって大切な歯を残せる可能性があります。お困りの方は、千賀デンタルクリニックまるひろ南浦和医院へぜひご相談ください。