よくある質問
インプラント治療の基本的な流れについて具体的に説明してください。
インプラント治療は、精密検査から始まり、人工歯根(インプラント体)の埋入、人工歯の装着、メインテナンスまでを段階的に行います。
インプラント治療の基本的な流れは以下の通りです。
- 精密検査と治療計画の立案
インプラント治療の最初のステップは、患者様の口腔内の状態を詳細に把握するための精密検査です。千賀デンタルクリニックでは、歯科用CTを精密検査に活用しています。歯科用CT撮影によって、顎の骨の量、厚み、神経や大きな血管の位置など、2次元のレントゲン撮影では得られない正確で立体的な画像データが取得できます。より正しい診断と精密な処置が可能となり、患者様への負担を最小限に抑えた治療計画を立てられます。
診査の結果、骨の状態によってはインプラント埋入前に骨再生などの治療が必要となるケースもあります。 - 人工歯根(インプラント)の埋入
精密な治療計画に基づいて、歯を失った部分の顎の骨に人工歯根(インプラント)を埋め込む外科手術を行います。 - 骨とインプラントの結合(治癒期間)
埋め込まれたインプラントは、時間をかけて顎の骨としっかり結合していきます。この結合期間を経てインプラントが安定することで、最終的に天然歯に近い咬み心地が得られるようになります。 - 人工歯の取り付け
インプラントが骨と結合し安定した後、その上に人工の歯を取り付けます。天然歯に近い透明感と強度を持つセラミック製の人工歯によって、美しく自然な見た目を実現できます。 - メインテナンスと
定期検診
インプラント治療は「インプラントを埋入したら終わり」ではありません。インプラントに装着された人工歯は虫歯になりませんが、適切なケアを怠ると、歯周病に似た症状である「インプラント周囲炎」を招きます。インプラント周囲炎が進行すると、インプラントが抜け落ちてしまう可能性もあります。
インプラントを長く維持するためには、毎日ブラッシングでお手入れし、定期的に歯科医院でメインテナンスを受けることが非常に重要です。