「虫歯治療」
に関するよくある質問
-
歯のクリーニングと治療を同じ日に出来ますか?
歯のクリーニングと治療を同じ日にできるかどうかは、お口の状態や必要な処置の内容によって異なります。
-
砂糖は絶対いけないものですか?
砂糖は、虫歯を引き起こす主な原因の一つですが「絶対にいけないもの」ではなく、その摂取方法と食後の口腔ケアが重要です。
-
なぜ甘い物がむしばになるのですか?
甘い物が虫歯の原因になると言われているのは、お口の中にいる細菌が糖分をエサにして酸を作り出し、その酸が歯を溶かすことで虫歯ができるからです。
-
プラークと歯石は違うのですか?
プラーク(歯垢)と歯石はどちらも口腔内の健康に悪影響を及ぼしますが、その性質と形成過程に違いがあります。
-
プラークとはどんなものですか?
プラーク(歯垢)とは、歯の表面に付着する白いネバネバした塊のことです。
-
見える部分の虫歯を放置して歯の頭(歯冠部)がない状態です。なるべく歯を残したいのですができますか?
一般的には抜歯が検討される段階ですが、個々の歯の状態によっては、根管治療などの専門的な治療によって歯を残せる可能性もあります。
-
どうしたら虫歯を妨げますか?
虫歯の原因を理解し、ご自身で行う「セルフケア」と歯科医院での「プロフェッショナルケア(プロケア)」を両立させることが重要です。
-
虫歯のできやすい場所を教えてください。
具体的には、奥歯の溝、歯と歯の間、歯と歯茎の境目、詰め物や被せ物の境目に虫歯が発生しやすいです。
-
詰め物や被せ物の色を自分の歯に合わせることはできますか?
はい、当院では詰め物や被せ物の色を患者さんのご自身の歯に合わせることは可能です。
-
子供の歯は、いずれ大人の歯に生え替わるので、虫歯でも放っておいてもいいですか?
いいえ、子供の歯であっても虫歯を放置しておくべきではありません。